☆新着情報☆
令和4年5月21日(土)こいのぼり大運動会
児童会で話し合って決めたスローガン「あきらめず まっすぐ ゴールを走りぬこう!」のもと、伝統の「こいのぼり大運動会」を実施しました。運動会では、校庭に「万国旗」を飾ることが多いのですが、本校は「こいのぼり」です!保護者の皆様のご協力により、今年は校庭にこいのぼりを盛大に飾ることができました。入場行進も復活!立派にできました。少しずつこれまでの学校生活が戻りつつあるように感じ、うれしく思っています。運動会では、1年生から6年生まで一人一人、競技や係の仕事など活躍する姿が見られました。運動会前のある放課後、一人の児童が黙々と校庭を走っている姿を見かけました。自分の目標を持ち、自発的に行動する姿に触れ、胸の奥が熱くなるとともに、自分自身もっと頑張ろうと子供の姿に学びました。一つ一つの行事等に主体的に関わることで子供たちは多くのことを学び、成長します。コロナ禍においても、感染対策をしっかりとし、子供たちの学びを止めないよう努力していきます。
令和4年5月17日(火)児童会総会
ある学校で「学校は誰のためにあるのでしょうか?」という質問をしたところ、「校長先生!」と元気よく答えたお子さんがいたそうです。ほほえましい様子が目に浮かびます。言うまでもなく、学校は子供たち一人一人が健やかに成長するためにあります。学校は子供たちのためにあると考えています。子供たち一人一人が自分たちの学校生活をより良いものにしていくために活動する児童会活動はとても重要であると考えています。自分たちの生活をより良いものにしていくためには、学校生活で起こる出来事を「自分事」として捉え、自分たちの手で解決していこうとするところからすべてが始まります。なかなかうまくいかないことがあると思います。しかし、あきらめずに、物事に主体的にかかわることによって、きっと良い方向に向かうと思います。私たちは、こうした子供たちの自立への道のりをしっかりとサポートとしていきます。
令和4年5月15日(日)PTA奉仕作業
早朝よりたくさんの保護者の皆様にお集まりいただき、校庭の除草作業を行いました。主に国道に面したのり面を中心に、安全に気を付けて作業を行いました。ご夫婦で作業に参加していただいたご家庭も多く、決して児童数の多い学校ではないのですが、保護者の皆様のお力添えは、まさに「百人力」!いつも感謝しております。おかげさまで、来週の運動会で子供たちは思う存分力を発揮できそうです。
令和4年5月3日(火)校庭整地作業
緑の少年団の募金活動と並行して、校庭の整地作業を行いました。地元業者の「和建設」さんのご厚意により実施することができました。整地後は、雑草もなく、でこぼこのない校庭になりました。おかげさまで、子供たちは安全に運動に取り組むことができます。このように、越河小学校は、保護者の皆様はもちろん、たくさんの地域の方々に支えられています。皆様に感謝するとともに、子供たちの活躍する姿などで、地域の皆様に恩返しできればと思います。ありがとうございました!